
【仲介手数料】を無料にしたいと思ったことはありませんか?
【仲介手数料】の設定は物件ごと、もしくは時期やタイミングによっても設定がバラバラで、なかなか素人が簡単に把握することは難しいものです。
でも『今なら【仲介手数料】無料』とか『今回は特別に【仲介手数料】無料です』なんてことを耳にする機会は少なくありません。
それでは具体的にどうすれば【仲介手数料】を無料にできるのでしょうか。
この記事に書いてあること
【仲介手数料】(賃貸住居)を無料にするための基礎知識
【仲介手数料】(賃貸住居)無料の物件を見つける方法
結果から言うと、【仲介手数料】を無料にする方法は2つだけです。
もともと【仲介手数料】無料の物件を契約する
交渉して【仲介手数料】無料にしてもらって契約する
【仲介手数料】を支払ってしまう方の場合、条件の設定や探し方に問題があることが多いです。
逆にいえば、事前に探し方や条件の設定さえしっかりと固めてしまえば、【仲介手数料】無料までの道のりはぐんと短くなります。
部屋探しをはじめよう
【仲介手数料】無料の物件とは?
長期間空室となっていて、広告料・FR(フリーレント)付きキャンペーンを実施しているなどオーナーが早く契約して欲しいと考えている物件は【仲介手数料】無料となっている場合が多いです。
【仲介手数料】無料の物件やその見分け方は別の記事にまとめてありますので、そちらをどうぞ。
【仲介手数料】が必要な物件に交渉を入れて契約する
【仲介手数料】の必要な物件だったとしても、交渉のスキルをお持ちの方であれば無料を勝ち取ることができるかも知れません。
ただ、交渉には専門的な知識と鉄の意志が必要で初心者には向かないため、あまりおすすめしません。
条件の設定 【仲介手数料】を無料にするための準備
引っ越しを思い立ったら、まずは希望の条件をまとめましょう。
コツとしては決めた費用条件を途中で変えないことです。
あくまで決めた費用の中で自分の希望を満たしていくことが費用を安く抑えるために必要不可欠です。
・時期 いつ頃引っ越したいか、更新までに・○○月頃
・賃料 ~○○万円 ※共益費等込み
・エリア 東京であれば○○線○○駅~○○駅や○○駅まで○○分以内、乗換○○回まで
・駅徒歩 ~分以内、車があるので気にしない
・広さ ○○㎡~
・間取り (1R・1K)、(1DK・1LDK)、(2DK・2LDK)・・
・築年数 新築のみ、~築○○年以内
・種別 戸建て、マンション、アパート・・
・その他 エレベーターあり、ペット可、オートロック、2階以上、宅配ボックス、浴室乾燥機、駐車場・・
そしてなにより、【仲介手数料】無料としましょう。
探し方【仲介手数料】を無料にするための準備
条件が決まったら、物件探しを始めます。
検索サイトに条件を入力してどのくらいのボリュームがあるかを検索してみましょう。
検索結果の件数によって設定した条件が相場に合っているのか、それともかけ離れているかをおおまかに把握することができます。
SUUMO、ホームズ、アットホーム、CHINTAIなどが有名なポータルサイトですが、それぞれのサイトによって検索ボリュームは異なりますので、一概には言えませんが、概ね5~60件ほどの検索結果であればちょうど良いのではないかと思います。
あまりに少ないと契約に至るまでの間に他で成約になる可能性が高くなり検討する時間を奪われ冷静な判断ができなくなってしまいます。反対に検索結果が数百件におよぶ場合、設定した条件が甘く比較する材料が多過ぎるため迷いが生じる原因となってしまいます。ある程度、適正な件数になるところまで条件を固めてください。
注意:物件情報はいつも変動している
ここで注意してもらいたいことがあります。
検索サイトの情報全てを鵜呑みにしてはいけないということです。
物件の広告のほとんどは週に1度、最新情報に更新しなければ掲載を継続できない仕組みとなっていて最新の条件に近いものとなっていますが、そもそも設定されている条件はその部屋に関わるオーナーや不動産会社の意向によりすぐにでも変更されてしまう曖昧なものでもあります。
そのため、あくまで掲載されている内容は目安と捉えておいた方が後々、良い結果に結びつきます。
物件を見に行こう
ここまでの準備ができればあとは『選ぶ』だけです。
検索していたポータルサイト経由で内見の予約をして内見をしましょう。
最近はわざわざ、不動産会社へ行かなくても手続き全てがネットだけで完結したり、内見のみを現地待ち合わせで行ったりすることができるサイトなどもありますので、それぞれのニーズに合わせて選んでみると良いと思います。
あなたが良い部屋と出会えることを願っております。